栄から5分、矢場町から4分
<アクセス>
<シニア以外の方はこちら>
<営業時間>
■2025年8月/お盆休みは15日(金)~17日(日)です。
■平日/13:00~22:00(定休日/水曜日)、土曜日/10:00~19:00、日曜日/10:00~18:00
<News>
■2025年7月/シニアに朗報!高齢になってから始めた楽器演奏で認知機能が向上する、という京都大学の研究結果(毎日新聞)
■2024年10月/栄から徒歩5分のところにスタジオをオープンしました。
《目 次》
<3つのコース>
フォークギター、弾き語り、エレキギター
<学び方と料金>
マンツーマンとグループレッスン
<レッスン会場>
栄から徒歩5分、矢場町から徒歩4分の音楽スタジオ
<ウッディ鈴木教室の特徴>
他の教室との違い
<コーチングとは>
ティーチングとの違い
<早く上達するためには>
レッスンの時間だけで上達するのか
<Yahoo!知恵袋などに騙されないで>
自作自演や広告料を稼ぐためのサイト
<3つのコース>
フォークギター、弾き語り、エレキギター
今回のレッスンはエレキギターであの曲を弾いてみたい。次回はフォークギターであの曲を歌ってみたい。というように、毎回レッスン楽器を選択できます。
初心者の方は、フォークギターかエレキギターどちらが自分に合うかどうかが分からなくても、いろいろ試してみることができます。

フォークギター・弾き語り
懐かしのフォークソングやニューミュージックと言われた音楽とともに青春時代を過ごした私たち。
青春時代にタイムスリップして体も心も若返りましょう。

エレキギター
あなたがあの頃よく聴いた音楽は日本のロック?それとも洋楽?エレキギターの音をクリーントーンで弾くか、歪ませて弾くか。アンプから聴こえる音があなたの若かりし頃を思い出させてくれます。
<学び方と料金>
マンツーマンとグループレッスン

レッスンはマンツーマンかグループレッスンを選択できます。
ギターの構え方、左手の型、コードの押さえ方、右手ピックの持ち方、指弾きの型、リズム練習などなど、一人ひとりのレベルに応じてカリキュラムを作成します。基礎ができたら、あとは弾きたい曲の中からレベルにあった曲を練習していきます。
弾き語りをご希望の方はボーカルレッスンも行います。ボーカルレッスンではピッチのずれ(音痴)を矯正することを最優先しています。
レッスン方法 | マンツーマンあるいはグループレッスン | ||
時間 | 55分(準備と片づけ時間込み) | ||
会場 | <ウッディ鈴木音楽スタジオ> ・栄から徒歩5分 ・矢場町から徒歩4分 | ||
入会金 施設費 教材費 | いつでも0円 | ||
レッスン回数 と 月額(税込) | 月2回 | 11,000円 | |
月3回 | ⇒ 15,900円 | ||
月4回 | ⇒ 20,000円 | ||
月謝以外の費用はかかりません | |||
ドリンク付き | |||
お支払方法 | 現金又はクレジットカードまたは銀行振込 |
<レッスン会場>
栄から徒歩5分のウッディ鈴木専用音楽スタジオ
<ウッディ鈴木教室の特徴>
他の教室との違い
入会金、施設費、教材費が無料 | 月謝以外に費用はかかりません |
月謝が安い | レッスン時間あたりで他の教室と比較すると割安です |
楽器利用料が無料 | メンテナンスが行き届いた楽器を無料で貸し出しています |
レッスンは月2回から4回まで選択可能 | 生徒さん一人ひとりのライフスタイルに合わせて回数を月単位に決められます |
予約日時は毎回自由に選択可能 | 曜日と時間を固定することも可能ですし、毎回自由に日時を決めていただくことも可能です |
1回のレッスンは55分 | 準備と片づけ時間を含めて55分です |
ドリンク付き | ドリンクをサービスしています |
一人ひとりに合ったカリキュラムを作成 | 生徒さんの経験、目的、ジャンルなどによって個別にカリキュラムを作成します |
上達チェックリストで上達を実感 | どこまでできるようになったのか、まだ何ができていないのか、がわかります |
レッスン内容を保証 | レッスン内容に満足いただけなかった場合はレッスン代を次回分に振り替えます |
10年以上のコーチングレッスン実績 | コーチングとカウンセリングの資格を持っています |
<コーチングとは>
「ティーチング」との違い
「コーチ」と聞いて何を連想しますか?野球やサッカーのコーチですか?それともバッグなどで有名なブランドですか?
実はどちらも語源は同じです。コーチの元々の意味は馬車(の人を乗せる部分)。ブランドのCOACHのマークは馬車そのものです。
馬車は馬車に乗せた人を目的地まで送り届けます。そこから転用して相手の目標を達成させる人を馬車に例えてコーチというようになったのです。
コーチングの意味を調べてみると、「自分で考えて行動する能力を、コーチと呼ばれる相談役との対話の中から引き出す自己改善技術」(大辞泉より)とあります。
つまり、コーチングとは、指導する側(スポーツでいえばコーチ、会社でいえば上司、学校でいえば先生)が一方的に教える「ティーチング」とは異なり、指導される側(スポーツでいえば選手、会社でいえば部下、学校でいえば生徒)自らに考えさせ、自ら答えを見つけることを導くための方法です。
最近では、スポーツの分野はもちろん、会社や教育現場でもコーチングの技術がどんどん取り入れられており、コーチングを学ぶ指導者が増えています。
コーチングによって、やらされているという感情が排除され、積極性、自立心、継続力、モチベーションが高まり、自らの力でより高みに上がっていけるのです。
<早く上達するためには>
レッスンの時間だけで上達するのか
どこの教室に通っても同じことですが、レッスンの時に練習しただけではなかなか上達はしません。
復習しないと前回習ったことを忘れてしまい、何回も同じ内容のレッスンを受けることになってしまいます。それではレッスンにかかる時間と費用がもったいないです。
そうならないように毎回宿題を出します。レッスンで学んだことを一日5分でもよいので自宅で復習してください。
昨日の自分より毎日わずか1%でも成長すれば、半年後には約6倍(1.01の180乗)、1年後にはなんと約38倍(1.01の365乗)に成長した自分になっています。
<Yahoo!知恵袋などに騙されないで>
自作自演や広告料を稼ぐためのサイト
GoogleやYahoo!で、例えば「名古屋 ギター教室 おすすめ」と検索すると、たくさんのサイトが表示されます。その中に「名古屋のおすすめギター教室」だったり「名古屋のギター教室比較サイト」みたいなサイトが表示されます。
おすすめサイトは単に各教室のサイトの情報をコピペして書いているだけです。実際に習ったこともない人が各教室の中身のことなど知っているはずはありません。
そのおすすめサイトから教室へのリンクが張られていますが、ここからリンクをクリックすると広告料が入る仕組みです。すべてのおすすめサイトがそうとは限りませんが、これらおすすめサイトの作成者はいろいろなジャンルで比較サイトを作成して、広告料で稼いでいます。
Yahoo!知恵袋では「名古屋でギター教室を探しています。おすすめはありませんか?」とう問いかけに対して「〇〇がおすすめですよ。」という回答があったりします。
Yahoo!知恵袋については、自作自演が多いです。さも第三者の質問に対して経験者が回答しているように書かれていますが、質問者も回答者もヤラセです。
これらのフェイク情報に騙されないように気をつけましょう。